
事業所情報を同期する
kansapoに事業所情報を同期する方法をご紹介します
はじめに
0-1 事業所追加後最初にすること
- 事業所一覧に事業所を追加したら、まず「事業所を同期」してください
- 事業所を同期することで、事業年度情報、勘定科目情報などがkansapo内に同期されます
0-2 同期される情報の種類について
- 事業所情報には、事業年度情報、勘定科目、税区分、各種タグ情報を含みます
Step1 「事業所を同期」する
1-1 画面に出てくる「事業所を同期」ボタンをクリックします

1-2 一度同期した後は画面右上の「事業所を同期」をクリックします

Step2 事業年度を選択
2-1 同期したい事業年度を選択します
- 同期されると画面右上に事業年度が表示されますので、仕訳帳や試算表など同期したい事業年度を選択してください

留意点
① freeeで年度締めした場合
- 年度締めをして新しい事業年度の情報をkansapoに同期したい場合は、再度画面右上にある「事業所を同期」ボタンを押してください
② 登録されている場合の取引先タグ等がkansapoに出てこない場合
- kansapoとfreeeは常に同期されているわけではないため、freeeの新しい情報をkansapoに反映させるためには「事業所を同期」ボタンをクリックする必要があります
TIPS
① 期末決算作業中に翌事業年度の実績値や予実を表示したい場合
- kansapoの事業年度はfreeeの事業年度を参照してしているため、例えばfreee上で「2022/04/01-2023/03/31」という事業年度だった場合は、kansapo上もその事業年度が最新の事業年度になります
- 期末決算中に翌事業年度の分析がしたい場合は、以下のいずれかの方法で翌事業年度を表示させることができます
- freeeで年度締めを実行する
- 年度締めが完了したら、kansapoの画面右上の「事業所を同期」ボタンをクリックする
- 翌事業年度の枠ができるので、予算の設定及び実績値の同期をする(freeeの年度締めがされている間だけ実績値の同期ができます)
- 同期が終わったら、freeeの年度を巻き戻しして前期の作業を行う
- kansapoの予実画面等で引き続き分析を行う
- 設定画面において「会計期間編集」をクリックする
- 「+会計期間追加」ボタンをクリックして翌事業年度を登録する
- この方法の場合は複数年度先まで登録することができます
- 翌事業年度以降の枠ができるので、予算の設定をする
- freeeの年度締めをして翌事業年度の実績値を同期する
- (注)freeeで年度締めを行うと、上記で登録した会計期間と同じ会計期間であればfreeeの会計期間として上書きされます
①freee会計を年度締めをして事業所同期する方法
②手動でkansapo上に新しい事業年度を表示させる方法

