
個別修正・換算後
個社別の連結PKGを設定する方法をご紹介します(個別修正・換算後)
Index
Step1 「個社連結PKG」→「個別修正・換算後」タブ
1-1 「個社連結PKG」→「個別修正・換算後」タブをクリックします

1-2 「個別修正・換算後」ページで表示される金額について
- 個別試算表に、以下の金額が反映された金額が表示されています
- 個別修正仕訳で計上された金額
- 通貨が外貨(JPY以外)の場合は、為替レートを設定する で登録した為替レート(BS科目はCR、PL科目はAR)で換算された金額
- 通貨が外貨(JPY以外)の場合の「為替換算調整勘定」の算出については、以下「Step2 確認・入力事項」の「2-2 通貨が外貨(JPY以外)の場合」をご参照ください
Step2 確認・入力事項
2-1 通貨がJPYの場合
- 個別試算表 におけるCSVインポートで貸借不一致でインポートしてしまった場合、個別修正・換算後のページで貸借不一致の分だけ「為替換算調整勘定」が発生してしまいます
- 「為替換算調整勘定」が発生していないかご確認ください
2-2 通貨が外貨(JPY以外)の場合
- 資産・負債はCR換算、収益・費用はAR換算されていますが、純資産の部の金額については手入力していただく仕様になります
- 純資産の部のHR換算金額については別途Excel等で管理していただければと思います
- 前期末の数字+当期純損益金額以外の当期変動をHR換算した数字
- 入力方法は以下の通りです
- 「編集」ボタンをクリックします
- 科目を選択して、金額を入力して保存をクリックします


- 入力後、差額として自動計算される為替換算調整勘定の金額をご確認ください
留意点
① 純資産の部の当期純損益金額について
- 純資産の部の当期純損益金額は、損益計算書の当期純損益金額と同額が自動で入力されます
② freeeで年度締めした場合について
- freeeで年度締めが行われると、純資産の部に表示されていた当期純損益金額は繰越利益剰余金に組み込まれます
- その状態でYUIに個別試算表を同期した場合は、純資産の部の当期純損益金額は、PLの当期純損益金額の数字は入らず、ゼロで表示されます(入ってしまうと二重計上されてしまうため)