page icon

関係会社債権債務・取引高

個社別の連結PKGを作成する方法をご紹介します(関係会社債権債務・取引高)
 

Step1 「個社連結PKG」→「関係会社債権債務・取引高」タブ

1-1 「個社連結PKG」→「関係会社債権債務・取引高」タブをクリックします
 

Step2① 【API連携対象となる会計ソフトを利用している場合】関係会社を設定して同期する

2①-1 「関係会社取引先データを取り込む」ボタンをクリックします
2①-2 関係会社のYUIの事業所名と、会計ソフトの取引先マスタをマッピングします
  • 赤枠がYUIの事業所名、青枠が会計ソフトの取引先マスタです
  • 「検索キーワード」枠に会計ソフトの取引先名を入力して検索します
    • PCAクラウド会計(DX)については「補助科目コード」を、hyperの場合は取引先コードを利用して検索します
  • 1社の関係会社に対して、複数の取引先マスタをマッピングすることも可能です
2①-3 同期したい年月を指定して「関係会社取引先データを取り込む」をクリックします
※年月の指定は慎重にお願いします
2①-4 同期された結果が表示されます
  • 未承認仕訳を含む試算表残高が同期されます
※「子会社株式」「関係会社株式」は取り込まれない設定になっています
※PL・CR科目については部門情報も取得し、対応する連結セグメントも表示されます
※一度同期したあと、間違いに気が付いて会計ソフト内の情報を修正してから再度同期した場合で、一度目で同期された取引の一部が二度目の同期では含まれていない場合でも、一度目で同期された当該取引はYUIの画面上からは消えませんのでご注意ください。以下画像のように「freeeに存在しません」等が表示された場合は手動で削除をお願いします
 

Step2② 【API連携対象となる会計ソフトを利用していない場合】手入力、Excel・CSV又は他月コピーで追加する

2②-1 (手入力)「+追加」ボタンをクリックします
2②-2 (手入力)必要事項を入力して保存をクリックします
  • 留意点
    • 既に登録されている内容と「相手会社」「個別勘定科目」「部門」が同じ場合は登録できませんのでご注意ください
2②-3 (Excel・CSV)インポート用のExcel又はCSVを作成します(サンプルCSVあり)
  • 入力する項目は以下の通りです
    • opponentCompanyNameaccountItemNamesectionNameamountremoteAmountnote
      (相手会社)(個別勘定科目)(部門名)(金額)(現地通貨金額)(備考)
2②-4 (Excel・CSV)作成したExcel又はCSVをインポートします
2②-5 (Excel・CSV)変更する場合はエクスポートして加工してください
2②-6 (他月コピー)「他の年月からコピー」をクリックして年月を指定してコピーします
  • この機能はfreee会計を使っていても使っていなくてもご利用いただけます
  • 「他の年月からコピー」をクリックします
  • 「事業年度」と「月度」を指定してコピーをクリックします
コピーした仕訳の変更の有無を「⚠️」マークで管理します(カーソルを合わせると「コピーされてから変更がありません」と表示されます)
  • 内容の編集があった場合に「⚠️」マークが消えます(変更されたと判断されます)
  • 利用用途
    • 「変更されていない内部取引」にフラグを立てることで、逆に変更された(もしくは新しく追加された)内部取引を一覧で確認することができるようになります
 

Step3 在外子会社に対する債権債務取引高に現地通貨残高を入力する

3-1 相手会社が在外子会社(設定 の通貨がJPY以外の会社)の場合、現地通貨残高を入力する
※こちらはAPI連携対象となる会計ソフトを利用している・していないにかかわらず共通の作業です
  • 相手会社に在外子会社が入ると、「現地通貨金額」の欄が出てきます
  • 在外子会社側では現地通貨ベースで入力するので、現地通貨ベースで差異がないか確認するために、必ず現地通貨金額も入力してください
 

Step4 債権債務・取引高の照合及び仕訳作成を行う

 

留意点

① 同期・入力した内容の編集・削除について
② 「関係会社取引先データを取り込む」がクリックできなくなるタイミングについて
  • 追加したい場合は、仕訳を削除してから取り込むか、もしくは手入力で追加してください
③ (PCAクラウド会計をご利用の場合)部門管理について
  • 「前準備」→「会社基本情報の登録」→「基本情報」タブの「部門管理」にて、選択肢が以下の3つあります
    • 管理しない
    • 全科目
    • 損益計算書科目
  • 内部取引の同期をするためにはPL科目に部門が付与されている必要があるので、設定は必ず「全科目」もしくは「損益計算書科目」してください
    • (注)途中から部門管理をする場合の挙動についてはPCA様に必ずご確認ください(ご参考 ) 
 

Tips

① 備考欄に作成元ファイルのリンクを貼り付ける
  • 備考欄には作成元のスプレッドシートのリンクやfreeeの仕訳リンクなどを貼り付けることができます
  • 仕訳や金額の根拠等を備考欄にて記載する際に、リンクを貼ってさらに説明を強化してみてください
② 選択した会社(会計ソフトの取引先マスタ)を削除する方法
  • 選択した後削除するには「✖️」をクリックします
③ 会計ソフトから同期される試算表について
  • 会計ソフトから同期される試算表は未承認仕訳を含む試算表が同期されます
④ 取引を網羅的に取り込む工夫について
  • Step2の「2①-2 関係会社のYUIの事業所名と、会計ソフトの取引先マスタをマッピングします」においてマッピングをする際に、取引がない関係会社については会計ソフトで取引先マスタを作成していない場合があります
  • 取引が発生し出してからこちらのマッピングを忘れずに行うことができればいいのですが、どうしても失念してしまうことがあります
  • そのため、取引がない場合でも関係会社については会計ソフトの取引先マスタを先に作成しておいて、YUIにおいてマッピングをしておきます
  • これにより取引を網羅的に取り込むことが可能となります
 

Next Step:現金及び現金同等物