page icon

科目マッピング

個社別の連結PKGを作成する方法をご紹介します(科目マッピング)
 

Step1 「個社連結PKG」→「科目マッピング」タブ

1-1 「個社連結PKG」→「科目マッピング」タブをクリックします
 

Step2① 【API連携対象の会計ソフトを利用している場合】単体の勘定科目を同期する

2①-1 「事業所を同期」ボタンをクリックします
2①-2 科目名、科目コード、開示科目名とカテゴリが同期されます
会計ソフトごとの留意点
  • freee会計の場合
    • 「ショートカット2」の情報が「科目コード」として同期されます
    • 「開示」には「決算書表示名」が同期されます
    • 「科目名」がユニークキーとなります
  • 勘定奉行クラウド及びPCAクラウドの場合
    • 科目名=開示、となります
    • 「科目名」及び「科目コード」がユニークキーとなります
    • 「マイナス表示付与している科目」というチェック項目があります
      • 勘定奉行クラウドの「科目体系帳票設定」にて、「貸借区分によるマイナス符号」を「付加する」としている場合はチェックを入れてください
      • PCAクラウドの場合は、「個別修正・換算後」のページで貸借不一致が出た場合に、会計ソフト側と符号逆で計算されているものがないか確認し、もしあればその科目について「マイナス表示付与している科目」にチェックを入れて再度試算表を同期してください
  • 会計ソフト上で科目名を変更した場合には、変更前の科目が以下のように「奉行クラウドに存在しない科目です」又は「freeeに存在しない科目です」と表示されます
    • 過去にYUI上で利用していない科目であれば削除可能です
    • 過去にYUI上で利用している科目の場合は削除できませんので、そのまま残してください
2②-3 API連携で同期された科目の編集について
  • API連携で同期された科目は、単体会計ソフトの情報を元にしているので、YUI上では、
    • freee会計の場合は対応する「連結科目」のみ編集可能
    • 勘定奉行クラウド及びPCAクラウドの場合は「カテゴリ」及び「連結科目」のみ編集可能
      • となります
  • 科目コード等を変更する場合は、単体会計ソフトの情報を修正してからYUIに同期して反映してください
2②-4 【勘定奉行クラウド】及び【PCAクラウド】を利用する場合の留意点
4-1 同期した結果、貸借不一致になっている場合
【勘定奉行クラウド】
原因&対策①
  • 勘定奉行クラウドの「科目体系帳票設定」画面にて、「内訳を非表示にする科目区分」に繰越利益剰余金が入っている場合は削除をお願いします
  • (注!)ただし、損益計算書において、「当期製品製造原価」については「内訳を非表示にする科目区分」のままにしてください(別途同期される製造原価報告書と二重に集計されてしまうため)
原因&対策②
  • 同じく「科目体系帳票設定」画面における「貸借区分によるマイナス符号」に関連した原因があります
    • 勘定奉行クラウドではデフォルトで以下のような設定になっていますので、YUIではそれに基づいた初期設定が行われています
      • 貸借区分によるマイナス符号(付加する)貸借区分によるマイナス符号(付加しない)
        貸借区分(借方)売上値引き及び戻り高
        貸借区分(貸方)貸倒引当金、減価償却累計額、減損損失累計額仕入値引き及び戻し高、期末商品及び製品棚卸高、他勘定振替高、材料仕入値引き戻し高、期末材料棚卸高、期末仕掛品棚卸高、他勘定振替
    • もし上記設定を変更している場合はYUI上で「マイナス表示付与している科目」にチェックを入れて調整が必要ですので、同期しても貸借不一致となっている場合はこちらが原因である可能性があります(勘定奉行クラウド上の初期設定を変更している)
【PCAクラウド】
原因&対策
  • YUIの科目体系とPCAクラウド上の科目体系が異なる場合があり、それが原因で貸借不一致となる可能性があります
    • 例えば、「売上値引戻り高」について、PCAクラウドでは「貸借区分」が「借方」であるため、借方に計上された金額はプラス表示されますが、YUIでは売上のマイナスと分かりやすいように借方に計上された金額はマイナス表示されるようになっています
    • 基本的な項目はケアしていますが、自社で作成した科目でこのような符号の問題が起きて、その結果貸借不一致になることがあります
  • 上記を確認しても貸借不一致の原因がわからない場合はお手数ですがチャットよりお問い合わせください
 

Step2② 【API連携対象の会計ソフトを利用していない場合】単体の勘定科目をExcel又はCSVインポートする

2②-1 Excel又はCSVに必要事項を入力します(サンプルCSVあり)
  • 入力する項目は以下の通りです
    • (親会社の場合)
      ※親会社の場合は開示科目(groupName)が入ります
      nameaccountCodeconsolidationAccountItemNamecategoryNamegroupName
      (勘定科目名)(科目コード)(連結科目名)(カテゴリ名)(開示科目)
      (子会社の場合)
      nameaccountCodeconsolidationAccountItemNamecategoryName
      (勘定科目名)(科目コード)(連結科目名)(カテゴリ名)
  • インポート時の必須項目は以下です
    • name
    • categoryName
    • groupName(親会社の場合のみ)
2②-2 作成したExcel又はCSVをインポートします
  • 必須項目がない場合やcategoryNameが間違っている場合はエラー一覧が出力されますので内容を確認して修正して再インポートしてください
2②-3 変更する場合は「編集」ボタン又はエクスポートして加工してください
  • 科目横の「編集」から変更可能です
    • (注)「科目名」はユニークキーであるため編集できないようになっています
      • 科目名を変えたい場合は新しい科目を作成してください
      • 旧科目は過去利用していなければ削除可能です(削除したい場合は過去分を新しい科目に置き換える必要があります)
  • エクスポートされたExcel・CSVはname(勘定科目名)をキーにして上書きすることもできます
 

Step2③ 【共通】手入力で追加する

2③-1 想定される利用シーン
  • API連携対象となる会計ソフトを利用している場合
    • 子会社でのみしか発生しない勘定科目がある場合に、対応する連結科目を作るため
    • ※手入力で追加後、単体会計ソフトと連携(「事業所情報を同期」ボタンをクリック)しても、追加した勘定科目は消えません。ただし、単体会計ソフトにおいても同様の科目名を追加している場合は、単体会計ソフトの科目として置き換えられます(特に数字等には影響ありませんが、freee会計の場合は決算書表示名を変更したい場合はfreeeの勘定科目の設定から変更してください)
  • API連携対象となる会計ソフトを利用していない場合
    • 追加したい科目が出てきた場合に、わざわざExcel又はCSVエクスポートして加工してインポートする程ではない場合
2③-2 「+追加」ボタンをクリックします
2③-3 必要事項を入力して保存をクリックします
  • 「決算書表示名」は親会社の場合のみ表示されます
  • さらに、勘定奉行クラウドを利用している場合は「マイナス表示付与している科目」というチェック項目が追加されます
    • 勘定奉行クラウドの「科目体系帳票設定」にて、「貸借区分によるマイナス符号」を「付加する」としている場合はチェックを入れてください
      • (※APIで取得できない情報でしたので、お手数ですが手動でのチェックをお願いします)
  • 手入力で作成した科目については、科目名の下に「YUIで作成」と表示されます
2③-4 必要に応じて「編集」ボタンをクリックして修正します
  • 編集ボタンをクリック
  • API連携対象となる会計ソフトを利用していない場合は、開示科目もここで修正可能です
    • ※API連携対象となる会計ソフトを利用している場合は、こちらで変更しても、同期することで勘定奉行クラウドの勘定科目名又はfreeeの決算書表示名に上書きされます
 

Step3 連結科目を整備する

 

Step4 連結科目とマッピングを行う

4-1 まずは「連結科目未選択の科目を一括マッピング」をクリックします
4-2 「連結科目」と同じ名称の単体科目については、自動でマッピングされます
4-3 マッピングしきれなかった科目だけ絞り込んで、個別にマッピングを行います
  • 単体科目のカテゴリと同じカテゴリの連結科目が選択肢として表示されます
4-4 「現金及び預金」「未払金」への集約について
  • 上記「Step3 連結科目を整備する」で作成した「現金及び預金」に口座(〇〇銀行等)を集約、及びfreee会計の勘定科目で存在している「未払金」にクレジットカード(△△カード等)を集約しておくと、連結精算表が非常に見やすくなりますのでおススメです
 

Step5 マッピング結果を俯瞰してチェックする

 

留意点

① YUI内で作成した科目と、その後親会社のAPI連携対象となる会計ソフトで作成した科目(同名)の関係について
  • 「事業所を同期」ボタンを押すことで同期されますが、その場合は親会社のAPI連携対象となる会計ソフト上の勘定科目が優先的に認識されます(YUI内で作成した科目が上書きされます)
② 親会社で連結用の勘定科目(子会社でしか発生しない科目など)を作成する場合
  • 方法は2つあります
    • 1つ目は親会社の科目マッピング画面で「+追加」ボタンをクリックして作成する方法
    • 2つ目は親会社のAPI連携対象となる会計ソフトの勘定科目の設定で作成して同期する方法
      • その場合、会計ソフトの設定で「使用しない」とすることで、親会社の会計処理上邪魔になりません
③ YUI内にデフォルトで作成されている連結用の勘定科目について
  • 以下の科目については新たに作成しなくてもYUI内にデフォルトで用意されています
    • 為替換算調整勘定
    • 退職給付に係る調整累計額
    • 非支配株主持分
    • 非支配株主持分損益
④ インポートした単体科目の削除について
  • 科目横の「削除」ボタンをクリックすることで削除可能です
  • ただし、以下の個社連結PKG画面で利用されている場合は削除できません
    • 関係会社債権債務・取引高
    • 現金及び現金同等物
    • 固定資産
    • 投資関連
    • 財務関連
    • 雑勘定
    • 引当金
⑤ 開示科目とfreee会計の決算書表示名の関係について
  • freee会計から同期した決算書表示名を、YUIの画面で変更したとしても、改めてfreee会計の情報を同期するとfreee会計の決算書表示名で上書きされてしまいます
  • 決算書表示名を変えたい場合は、freee会計の勘定科目の設定で決算書表示名を変更してください
⑥ 「マイナス表示付与している科目」の設定を変えた場合について
  • 改めて試算表を同期していただく必要がありますのでご注意ください
 

TIPS

① カテゴリについて
  • YUIで設定可能な勘定科目のカテゴリは以下の通りです
    • Category NameBSPLCR
      現金・預金売上高期首原材料棚卸
      売上債権期首商品棚卸当期原材料仕入高
      棚卸資産当期商品仕入期末原材料棚卸
      他流動資産他勘定振替高(商)材料費
      有価証券期末商品棚卸労務費
      有形固定資産期首製品棚卸製造経費
      無形固定資産他勘定振替高(製)期首仕掛品棚卸
      投資その他の資産期末製品棚卸期末仕掛品棚卸
      繰延資産販売管理費
      仕入債務営業外収益
      他流動負債営業外費用
      固定負債特別利益
      資本金特別損失
      新株式申込証拠金法人税等
      資本準備金法人税等調整額
      その他資本剰余金非支配株主持分損益
      利益準備金
      任意積立金
      繰越利益剰余金
      その他利益剰余金
      自己株式
      自己株式申込証拠金
      他有価証券評価差額金
      繰延ヘッジ損益
      土地再評価差額金
      為替換算調整勘定
      退職給付に係る調整累計額
      新株予約権
      非支配株主持分
 
 

Next Step:部門マッピング