連結科目を整備する
結/YUIで連結科目の並び順を設定する方法をご紹介します
Step1 「連結科目」メニュー
1-1 「連結科目」メニューをクリックします
1-2 関連するページについて
- こちらで設定した並び順は、以下のページに反映されます
- 個別修正・換算後(個別修正・換算後 をご参照ください)
- 連結精算表(連結精算表を確認する をご参照ください)
- 連結BS(連結財務諸表(連結BS、PL、SS、CI)を確認する をご参照ください)
- 連結PL(連結財務諸表(連結BS、PL、SS、CI)を確認する をご参照ください)
- 連結CFWS(連結CFWSを作成する をご参照ください)
- なお、連結CFの科目の並び順はCF科目を作成する で設定します
Step2 連結科目を作成する
2-1 連結科目について
- YUIにおける連結科目は以下から構成されています
- ① 親会社の単体の勘定科目
- API連携対象の会計ソフトをご利用の場合:会計ソフトの勘定科目
- API連携対象の会計ソフトをご利用でない場合:手入力又はExcel・CSVインポートした勘定科目
- ② YUI内で作成した科目
- 作成方法は以下「2-3 YUI内で連結科目を作成する方法について」をご参照ください
2-2 子会社でのみ発生する科目について
- 以下のいずれかの方法でご対応ください
- API連携対象の会計ソフトをご利用の場合:親会社の勘定科目として追加
- 会計ソフト上で勘定科目を新規作成(その後YUIに同期)
- API連携対象の会計ソフトをご利用でない場合:YUI内で新規作成
- 科目マッピング の「Step2③ 【共通】手入力で追加する」をご参照ください
2-3 YUI内で連結科目を作成する方法について
① 親会社の個社連結PKGの「科目マッピング」タブを開く
- 「親会社の」画面上で作成する必要があるのでご注意ください(子会社の画面で作成しても連結科目としては作成されません)
② 「+追加」ボタンをクリックします
③ 必要事項を入力して保存をクリックします
- 勘定奉行クラウドを利用している場合
- それ以外の会計ソフトの場合
(ご参考)よくある作成例
- freee会計の場合、口座やクレジットカードについてはそれぞれの名称(〇〇銀行、△△カード等)が勘定科目として作成されます
- 連結上、それらをまとめて管理するために、「現金及び預金」科目を作成し、各口座の科目を集約することをお勧めします
- クレジットカードを集約する未払金はすでにあるので、ここでは現金及び預金のみ作成
- 科目集約後のイメージはこちら
Step3 連結科目の順番を変更する
3-1 移動したい科目の横にあるマークをドラッグ&ドロップします
- 移動できる範囲は同じカテゴリ内に限定されますのでご注意ください
3-2 連結科目画面の順番で、各画面が表示されていることを確認します
- 個社連結PKG
- 個別修正・換算後〜引当金タブ
- 連結精算表
- 連結BS
- 連結PL
- 連結CFWS
Step4 CSVダウンロードしてマッピング状況を確認する
4-1 「エクスポート」ボタンをクリックします
- CSV出力して俯瞰して確認したい場合にオススメです
Tips
① 開示科目名を変更したい場合について
- 開示科目は以下の方法で変更可能です
- 勘定奉行クラウドと同期している場合:勘定科目名=開示科目名となるため、開示集約用の新しい勘定科目を作成して同期してください
- freee会計と同期している場合:freeeの勘定科目の設定から「決算書表示名」を変更して同期してください
- CSVインポートした場合及びYUI内で作成した場合:親会社の科目マッピング画面で「編集」ボタンをクリックして変更する(科目マッピング の「Step2③ 【共通】手入力で追加する」の「2③-4 必要に応じて「編集」ボタンをクリックして修正します」をご参照ください)